おもに新潟。
おもにラーメン。
この日は、ウルフルズのライブで糸魚川を訪れたため、
せっかくなのでご当地グルメを、ということで「月徳飯店」さんへ。
ここでは、糸魚川のご当地ラーメンとして知られる
「セメントチャーシューメン」を注文しました。
せっかくなのでご当地グルメを、ということで「月徳飯店」さんへ。
ここでは、糸魚川のご当地ラーメンとして知られる
「セメントチャーシューメン」を注文しました。
その名の通り、スープはまさに「セメント」を思わせるような、
いわゆるど煮干し系。ザラつくほどの煮干しスープは、
一口飲むごとに強烈な煮干しの旨味が口いっぱいに広がり、
その濃厚さに驚かされます。
麺は、丸くて太めの縮れ麺が使われており、
これだけ主張の強いスープにもかかわらず、
スープと付かず離れずの良い関係を保っていて、
絶妙なバランスで濃厚なスープをしっかりと持ち上げてくれます。
具材のチャーシューは、少ししょっぱめの味付けでしたが、
厚めにカットされていて、箸でつかむとホロリと崩れるほど柔らかく、
食べ応えも抜群で非常に美味しかったです。
そして、この濃ゆい一杯の中で、刻み玉ねぎが良いアクセントになっていて、
時折感じるシャキシャキとした食感と爽やかさが、箸をさらに進ませました。
今回はじめて知ったのですが、これがご当地ラーメンだったとは!
強烈な個性がありながらも、全体としてとても美味しく、大満足の一杯でした。
お店自体は、本格的な中華料理屋さんといった雰囲気で、
ラーメンの種類も豊富だったので、他のメニューも気になりますね。
ちなみに、息子が注文した中華そばは、少し味見させてもらいましたが、
あっさりとしたスープで、こちらもまた美味しそうでした。
ラーメンの種類も豊富だったので、他のメニューも気になりますね。
ちなみに、息子が注文した中華そばは、少し味見させてもらいましたが、
あっさりとしたスープで、こちらもまた美味しそうでした。
月徳飯店 (中華料理 / 糸魚川駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
PR
今回は「広東ヌードル」(当時)さんへ。
注文したのは、その名もインパクト大な「モツ煮マーボー麺」です。
注文したのは、その名もインパクト大な「モツ煮マーボー麺」です。
麻婆と豚モツという、どちらも私が大好きな組み合わせ。
これはもう、頼まないわけにはいきませんよね!
具材としては、水菜が入っており、
さらにスープからはほのかに柑橘の香りがしました。
麻婆と豚モツという、それぞれが非常に主張の強いラインナップの中で、
必要な「爽やかさ要因」さんたちです。
しかし、少し残念だったのは麺です。
正直に言うと、まさにショッピングモールにあるラーメン店でありがちな、
凡庸な麺でした。せっかく個性的なスープと具材なのに、
麺で凡庸に堕ちるパターン、もったいないよなぁ。
嬉しいサービスとして、
ワンドリンクと半ライスがサービスで付いてくるのはありがたいですね。
店内は、椅子も素敵な雰囲気のあるものが使われていて、居心地は良かったです。
坦々まぜそば 追いめし付 ¥990

今回は夜に「AKIHA麺屋 粋翔」さんを訪れました。
注文したのは、「坦々まぜそば 追いめし付」です。
今回は夜に「AKIHA麺屋 粋翔」さんを訪れました。
注文したのは、「坦々まぜそば 追いめし付」です。
まず印象的だったのは、ガシッとした太めの麺。
この麺が、濃いめのタレとしっかり絡み、食べ応えがあってとても美味しいです。
そのタレは中々に濃いめで、
セットで追いめしが付いているのも納得の味付けでした。

具材には、チャーシュー、もやし、メンマ、白髪ネギがたっぷりと。
これらをグワッと混ぜ合わせると、
個々の具材の主張はなんとなく一体になるのですが、
それらがみんなまとめて美味しく、一口ごとに様々な食感と風味が楽しめます。
セットで追いめしが付いているのも納得の味付けでした。
具材には、チャーシュー、もやし、メンマ、白髪ネギがたっぷりと。
これらをグワッと混ぜ合わせると、
個々の具材の主張はなんとなく一体になるのですが、
それらがみんなまとめて美味しく、一口ごとに様々な食感と風味が楽しめます。
味の感想としては、全体的に美味しいのですが、
「坦々」というよりも、コショウの風味が強く、
個人的にはもう少し辛肉寄りの味付けの方が好みかな、と感じました。
全体的には美味しくいただいたものの、もしかしたら事前に聞いた前評判で、
私の中のハードルを上げすぎてしまったのかもしれません。
私の中のハードルを上げすぎてしまったのかもしれません。
メニューには4種類の味噌ラーメンがあったので、
次回はぜひそちらを試してみたいと思います!
次回はぜひそちらを試してみたいと思います!
AKIHA麺屋 粋翔 (ラーメン / 新津駅、さつき野駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
今回は、人気の家系ラーメン店「町田商店」へ。
ここでは、麺のかたさと味の濃さと油の量を
好みに合わせて選べるとのことだったので、
今回は麺固め、味濃いめでお願いしました。
ここでは、麺のかたさと味の濃さと油の量を
好みに合わせて選べるとのことだったので、
今回は麺固め、味濃いめでお願いしました。
スープは、一口飲むと濃ゆい塩っ辛さの中に、
豚骨のまろやかさがしっかりと感じられます 。
そこに合わさる麺は、主張のある太麺で、
固めに茹でられたことでよりゴワッとした食感が楽しめ、
濃厚なスープに負けない存在感があります。
具材のチャーシューは、厚みがあり、
熱々のスープに浸すことで脂身がトロリとやわらかくなり、
食べ応えと美味しさが際立ちます。
また、濃厚なスープと具材の中で、ほうれん草の存在が、
その有難さをしみじみと感じさせてくれる、絶妙なバランスでした。
さらに嬉しいのは、卓上に入れ放題の刻み玉ねぎが置いてあること。
ついつい、ドバッと入れてしまいますね!
シャキシャキとした玉ねぎの食感と、玉ねぎの甘みが
濃厚なスープに変化を与え、箸が止まりません。
ついつい、ドバッと入れてしまいますね!
シャキシャキとした玉ねぎの食感と、玉ねぎの甘みが
濃厚なスープに変化を与え、箸が止まりません。
全体的なボリュームは「それなり」といった感じでしたが、
味の濃さと満足感は非常に高く、
食べ終わった後には確かな満腹感と充実感がありました。
サイドメニューで頼んだ「小ネギチャ丼」は、
チャーシューがパラパラっとした感じでしたが、ラーメンのスープをかけると、
これがまた美味しく、ズズズッと一気に食べ進めてしまいました。
今回は食べられませんでしたが、チャーハンもとても美味しそうだったので、
ぜひまた再訪して、色々なメニューを試してみたいと思います。
店長さんらしき方の接客もとても丁寧で好感が持てました。
ぜひまた再訪して、色々なメニューを試してみたいと思います。
店長さんらしき方の接客もとても丁寧で好感が持てました。
濃厚かつお豚骨(しお)¥1000

今回は「鰹そば田ヶ久保」さんへ。
注文したのは、濃厚かつお豚骨(しお)です。
注文したのは、濃厚かつお豚骨(しお)です。
まず、提供されて驚いたのはその美しい盛り付けです。
ただ綺麗というだけでなく、玉ねぎが紫色のものを使っていたりと、
細部にわたるこだわりが感じられ、ビジュアルの質が非常に高い一杯でした。
麺の盛り方もまた、案の定の美しさで、食べる前から期待が高まります。
麺はやや平たい麺で、スープの中でしっかりとその存在を主張しており、
食べ応えがあります。
食べ応えがあります。
チャーシューは薄めのものが2枚乗っており、脂身が多めでジューシーでした。
スープについては、「淡麗」バージョンも選べるようでしたが、
今回は「濃厚」を選んだので、比較はできません。
しかし、飲んでみるとしっかりとした鰹の風味が感じられました。
ただ、「濃厚」という冠には、個人的にはその一歩手前くらいの印象でした。
もう少しガツンとくるパンチがあってもいいのかな、というのが正直な感想です。
そしてこのお店の最大の売りは、目の前で削って提供される鰹節です!
「追い鰹みたいなもんですね」と店員さんが説明してくださり、
ラーメンをそのまま楽しんだ後に加えるのがおすすめだそうです。
ですが、ラーメンが来る前につまんで食べても良いとのことだったので、
試しに一口いただいてみました。
ある意味当たり前かもしれませんが、
まさにツナの味がして、少し面白い体験でした。
ラーメンに入れてみたところ、
期待していたほどの劇的な鰹感の変化はなかったものの、
この一杯は鰹に徹底的にこだわっているラーメンであることは間違いなく、
そのコンセプトには感銘を受けました。
期待していたほどの劇的な鰹感の変化はなかったものの、
この一杯は鰹に徹底的にこだわっているラーメンであることは間違いなく、
そのコンセプトには感銘を受けました。
プロフィール
HN:
スマイル
性別:
非公開
カテゴリー
忍者カウンター