おもに新潟。
おもにラーメン。
今回は「吉相」さんへ。
「岩のりちゃーしゅーめん」を注文しました。
「岩のりちゃーしゅーめん」を注文しました。
運ばれてきたラーメンは、こってりとしたスープが特徴です。
そこに、とろっとした花びら状のチャーシューが、たんまり入っていました。
いつもはつい貧乏性でチャーシューを温存しがちなのですが、
今回はその心配は無用。
思う存分、麺と並行して食べ進められる量が嬉しい一杯でした。
もやしなどの具材のおかげか、
背脂たっぷりのこってりスープですが、重さは感じずに食べられました。
やはり背脂と岩のりの相性は良く、
ドロドロとスープに溶け込んだ岩のりがとても美味しかったです。
一点、店員さん(お姉さん)の印象はあまり良くありませんでしたが、
ラーメンは満足のいく一杯でした。
吉相 県庁前店 (ラーメン / 青山駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
PR
今回は「ラーチャン家 古町店」さんへ。
「平打ち煮干し中華そば 半チャーハン」を注文しました。
「平打ち煮干し中華そば 半チャーハン」を注文しました。
運ばれてきた中華そばは、
あっさりとして透き通ったスープが印象的でした。
スープに浮かぶネギからは、青い香り。
麺は太めの平打ち麺で、食べ応えがあり、美味しかったです。
具材のメンマは太めのものが使われており、コリッとした食感が印象に残ります。
チャーシューも程よい脂加減で、もう一枚食べたくなるような味わいでした。
あっさりとして透き通ったスープが印象的でした。
スープに浮かぶネギからは、青い香り。
麺は太めの平打ち麺で、食べ応えがあり、美味しかったです。
具材のメンマは太めのものが使われており、コリッとした食感が印象に残ります。
チャーシューも程よい脂加減で、もう一枚食べたくなるような味わいでした。
セットの半チャーハンは、タレの味が美味しいです。
卵はやや混ざり切っていない部分もありましたが、
熱々でハフハフと美味しくいただけました。
ラーメンとチャーハン、どちらも美味しく、満足のいく食事でした。
ラーチャン家 古町店 (ラーメン / 白山駅、新潟駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
今回は「そこがミソ」さんへ。
店名からして味噌ラーメンへの期待が高まります。
注文したのは「赤味噌ちゃーしゅう」です。
店名からして味噌ラーメンへの期待が高まります。
注文したのは「赤味噌ちゃーしゅう」です。
麺は、オーソドックスながらもぷるんとした食感が心地よいものでした。
具材としては、もやしが入っていたのですが、
これは「そのまんまもやし」という感じで、
個人的にはひと炒め&ひと味付けが欲しかったな、と感じました。
これは「そのまんまもやし」という感じで、
個人的にはひと炒め&ひと味付けが欲しかったな、と感じました。
しかし、主役の赤味噌のスープは、ややしょっぱめの味付けで、
これがまた箸がどんどん進む美味しさ!深い味噌のコクがたまらないです。
そして、チャーシュー!
スープの上にぐるりと花びら状に盛り付けられていましたが、
これがペラい肉ではなく、しっかりとそれなりの厚みと脂身があって、
食べ応えも抜群でとても美味しかったです。
他にも、メンマにひき肉、味付き半熟卵と、全体のラインナップがなかなか優秀で、
満足感の高い一杯でした。
満足感の高い一杯でした。
ただ、私が訪れた時間帯では
お客さんがほとんどいなかったのが少し不思議でした。
美味しいのになんででしょう?
水もティッシュもセルフサービスだったのですが 、
お客さんが少なかったせいか、店員さんが少し手持ち無沙汰そうに見えました。
極上蔵出し味噌ラーメン そこがミソ (ラーメン / 白山駅、関屋駅、新潟駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
今回は、人気の家系ラーメン店「町田商店」へ。
ここでは、麺のかたさと味の濃さと油の量を
好みに合わせて選べるとのことだったので、
今回は麺固め、味濃いめでお願いしました。
ここでは、麺のかたさと味の濃さと油の量を
好みに合わせて選べるとのことだったので、
今回は麺固め、味濃いめでお願いしました。
スープは、一口飲むと濃ゆい塩っ辛さの中に、
豚骨のまろやかさがしっかりと感じられます 。
そこに合わさる麺は、主張のある太麺で、
固めに茹でられたことでよりゴワッとした食感が楽しめ、
濃厚なスープに負けない存在感があります。
具材のチャーシューは、厚みがあり、
熱々のスープに浸すことで脂身がトロリとやわらかくなり、
食べ応えと美味しさが際立ちます。
また、濃厚なスープと具材の中で、ほうれん草の存在が、
その有難さをしみじみと感じさせてくれる、絶妙なバランスでした。
さらに嬉しいのは、卓上に入れ放題の刻み玉ねぎが置いてあること。
ついつい、ドバッと入れてしまいますね!
シャキシャキとした玉ねぎの食感と、玉ねぎの甘みが
濃厚なスープに変化を与え、箸が止まりません。
ついつい、ドバッと入れてしまいますね!
シャキシャキとした玉ねぎの食感と、玉ねぎの甘みが
濃厚なスープに変化を与え、箸が止まりません。
全体的なボリュームは「それなり」といった感じでしたが、
味の濃さと満足感は非常に高く、
食べ終わった後には確かな満腹感と充実感がありました。
サイドメニューで頼んだ「小ネギチャ丼」は、
チャーシューがパラパラっとした感じでしたが、ラーメンのスープをかけると、
これがまた美味しく、ズズズッと一気に食べ進めてしまいました。
今回は食べられませんでしたが、チャーハンもとても美味しそうだったので、
ぜひまた再訪して、色々なメニューを試してみたいと思います。
店長さんらしき方の接客もとても丁寧で好感が持てました。
ぜひまた再訪して、色々なメニューを試してみたいと思います。
店長さんらしき方の接客もとても丁寧で好感が持てました。
濃厚かつお豚骨(しお)¥1000

今回は「鰹そば田ヶ久保」さんへ。
注文したのは、濃厚かつお豚骨(しお)です。
注文したのは、濃厚かつお豚骨(しお)です。
まず、提供されて驚いたのはその美しい盛り付けです。
ただ綺麗というだけでなく、玉ねぎが紫色のものを使っていたりと、
細部にわたるこだわりが感じられ、ビジュアルの質が非常に高い一杯でした。
麺の盛り方もまた、案の定の美しさで、食べる前から期待が高まります。
麺はやや平たい麺で、スープの中でしっかりとその存在を主張しており、
食べ応えがあります。
食べ応えがあります。
チャーシューは薄めのものが2枚乗っており、脂身が多めでジューシーでした。
スープについては、「淡麗」バージョンも選べるようでしたが、
今回は「濃厚」を選んだので、比較はできません。
しかし、飲んでみるとしっかりとした鰹の風味が感じられました。
ただ、「濃厚」という冠には、個人的にはその一歩手前くらいの印象でした。
もう少しガツンとくるパンチがあってもいいのかな、というのが正直な感想です。
そしてこのお店の最大の売りは、目の前で削って提供される鰹節です!
「追い鰹みたいなもんですね」と店員さんが説明してくださり、
ラーメンをそのまま楽しんだ後に加えるのがおすすめだそうです。
ですが、ラーメンが来る前につまんで食べても良いとのことだったので、
試しに一口いただいてみました。
ある意味当たり前かもしれませんが、
まさにツナの味がして、少し面白い体験でした。
ラーメンに入れてみたところ、
期待していたほどの劇的な鰹感の変化はなかったものの、
この一杯は鰹に徹底的にこだわっているラーメンであることは間違いなく、
そのコンセプトには感銘を受けました。
期待していたほどの劇的な鰹感の変化はなかったものの、
この一杯は鰹に徹底的にこだわっているラーメンであることは間違いなく、
そのコンセプトには感銘を受けました。
プロフィール
HN:
スマイル
性別:
非公開
カテゴリー
忍者カウンター